緩和ケア内科、緩和ケア外科

当科で扱う主な疾患と症状

  • 悪性腫瘍(消化器・呼吸器・乳腺・婦人科・泌尿器・耳鼻科領域など)に伴う身体や気持ちのつらさに対する緩和ケア/その他の疾患に伴う緩和ケア

緩和ケア外来

  1. がん治療の主治医と連携して、がんの症状やがん治療により生じる身体の苦痛症状・気持ちつらさをやわらげるための治療を行います。担当看護師・緩和ケア認定看護師とともに、患者さまの症状や日常生活での困難点を確認し、適切な薬物療法も行いながら日常生活を整えていきます。
  2. がんと診断されたときから、がん治療中・治療終了後のすべての時期において、がん病状の程度に関わらず、患者さまが感じている悩みや苦痛症状をやらわげ、一緒にがん闘病を乗り越えていきます。
  3. 病状進行した時期では、生活の質の向上を目標に、患者さまや家族の希望に沿った療養や生活が行えるよう医療ソーシャルワーカー・担当看護師とともに支援しています。

外来日時:月曜14時00分〜16時00分 (水曜14時00分〜16時00分)
緩和ケア外来受診希望時は、主治医・担当看護師と相談して予約してください。

緩和ケアセンター(緩和ケア病棟)

  1. がんに伴うからだや気持ちのつらさをやわらげ、自分らしく生きていくことを支えていきます。患者さまとご家族が穏やかに過ごせるよう治療や日々のケアを行います。大切な時間を自宅で過ごせるように在宅療養に向けての準備、地域医療機関との連携、ご家族の休息に必要な短期間入院(レスパイト入院)にも対応します。患者さまとご家族が大切にしていることを尊重しながら過ごして頂けるよう努めています。
  2. がんを抑え込む治療、抗がん剤治療は行いませんが、痛みなどの身体苦痛をやわらげる治療、症状緩和のための点滴、胸水腹水の穿刺排液など、患者さまの病状にあわせ診療を行います。
  3. 体を動かすことで気持ちを支え、症状緩和・体力維持につながるリハビリテーションや、食事を続ける嚥下リハビリテーションを行い、栄養科では病状にあった食事提供の工夫をしています。

病室

デイルーム

特殊浴室

家族控室(和室)

家族控室(洋室)

病室テラス

緩和ケアセンター入棟面談(緩和ケア病棟入棟面談)

  1. 自宅療養中、外来通院中、他院入院中で、当院緩和ケア病棟への入院を希望される場合、緩和ケア科/緩和ケア病棟入棟面談(予約制)を受診してください。担当看護師・医療ソーシャルワーカーとともに、病状や患者さま・ご家族の希望をお伺いしながら、緩和ケア病棟についての説明と案内をします。将来的に緩和ケア病棟を希望される方の事前面談も受け付けています。ご本人の来院が難しい場合、ご家族のみでも受診できます。
  2. 他院通院中の場合、主治医から当院地域医療連携室を通して緩和ケア科/緩和病棟入棟面談の受診予約をお願いいたします。

緩和ケアチーム

  1. がん患者さまの入院時には苦痛スクリーニングアンケートを行い、早い段階から苦痛に対応できるよう取り組んでいます。希望される場合、緩和ケアチーム回診を行い、苦痛症状の緩和に努めます。医師(身体担当・精神担当)、薬剤師(緩和薬物療法認定)、看護師(緩和ケア認定)、理学・作業療法士、栄養士、医療ソーシャルワーカーなどによる多職種チームで、主治医、病棟看護師とともに、身体や心の苦痛症状がやわらぐように診療をしています。
  2. カンファレンス:毎週火曜開催、回診例の経過提示、多職種からの評価・状況を確認しています。2023年度から放射線治療医も参加、放射線治療による疼痛緩和について専門的判断での検討を重ねています。

リンパ浮腫の診療

  1. リンパ浮腫は、リンパ節・リンパ管系の障害によりリンパ液の流れが滞り手足がむくんだ状態です。乳腺、婦人科、泌尿器、消化器疾患のがん術後や、放射線治療、化学療法、病状変化に伴って、腕や足にリンパ浮腫を生じることがしばしばあります。リンパ浮腫診療では、患者さまがリンパ浮腫の病態を十分に理解することと、適切な日常管理を専門スタッフと確認しながら継続することがとても大切です。当院ではリンパ浮腫チームとして、医師、看護師、理学療法士、医療ソーシャルワーカーが連携を図り、患者さま・ご家族をサポートしています。
  2. リンパ浮腫複合的理学療法:リンパ浮腫に関する有資格者にて、外来・入院でのリンパ浮腫複合的理学療法に取り組んでいます。
  3. リンパ浮腫講習会・講演会:リンパ浮腫に関する日常生活管理・実技指導などの講習、講演を、年2回開催しています。開催日程はホームページに掲載します。

難治性がん疼痛の診療

メサドン導入、脊髄鎮痛法、神経ブロック

  1. 一般的な薬物療法のみで痛みのコントロールが不十分な難治性がん疼痛には、神経ブロック、脊髄鎮痛法、麻薬性鎮痛薬メサドンによる専門的疼痛緩和が重要になります。
  2. メサドン:他の麻薬性鎮痛剤で十分な疼痛が得られない強い痛みには、麻薬性鎮痛薬メサドンの導入を行います。
  3. 脊髄鎮痛法、神経ブロック:薬物療法のみでは対応しがたい難治性がん疼痛や、副作用で鎮痛薬を増量できない場合、薬物療法と並行して脊髄鎮痛法や神経ブロックによる疼痛緩和に取り組みます。脊髄鎮痛法として、当院麻酔科へ硬膜外鎮痛法を依頼、当院で取り組んでいない神経ブロック法については行える施設へ紹介しています。

ページ
上部へ

ページトップへ戻る