薬剤科

コア(調剤(内服・注射)、製剤、医薬品情報管理)業務

最先端の調剤機器を備え、主に入院患者さまの処方薬と夜間に救急外来を受診された外来患者さまの処方薬に関して、安全かつ迅速な調剤を行えるように心がけています。適切な治療が行われるように、医師が処方した内容を薬の専門家として薬学的知識を用いて処方鑑査し、より質の高い治療を提供しています。薬の供給、在庫管理、品質管理も行っています。 災害時の防災備蓄も含め、薬が安定供給できるように適正な在庫量を保管し、温度、湿度、使用期限などの品質管理や、麻薬、毒薬、向精神薬、特定生物由来製品などの管理も行っています。注射薬に関しては高カロリー輸液(TPN)が処方された患者さまはもちろん、注射薬のほとんどをクリーンベンチ内で薬剤師が無菌調製を行っています。製剤室では、治療、検査、診断などに必要とされる薬品で市販されていない特殊製剤の調製などを行っています。また、医薬品情報を管理しているDI(ドラッグインフォメーション)室にて専従の薬剤師が医師からの問い合わせなどに対応する体制を整えています。

ドラッグステーション

トレイセット

セントラルミキシング

化学療法業務

化学療法センターでは、院内で行われるがん薬物療法の総合管理を行っています。化学療法導入時のオリエンテーション、化学療法中の副作用チェックとその対策、不安・疑問の傾聴、化学療法後の精神的ケアなどを行っています。化学療法センターに隣接した薬剤室からは安定の薬剤供給を心がけており、診察室付近に配置している薬剤師は医師・看護師・栄養士などと情報共有や相談をしており、様々な形で日々の治療に関わっています。薬剤調製は個人防護具と安全キャビネットの環境下で、過誤防止のため調製支援システムや抗がん剤調製ロボットを導入し、院内で施行する全ての抗がん剤を薬剤師主導で安全に調製しています。抗がん剤の処方は、レジメンオーダシステムによって管理されており、処方内容や治療方針を薬剤師が事前に鑑査することで、効果的な化学療法を提供しています。また、当院ではがん専門薬剤師が常駐しており、抗がん剤を使用される患者さまのベッドサイドへ直接伺い、詳細な説明と指導を実施することに力を入れています。化学療法施行前のタイミングから患者さまやそのご家族と関わりを持ち、より安全でより効果的な化学療法の実践を目的としています。医師・看護師・薬剤師で化学療法中の患者さまのカンファレンスを毎日朝と夕方に開催しており、他職種間での情報共有、問題点の確認と解決策の提案などを行うことで積極的に治療に介入し、質の高い治療を心がけています。

ケモロ

ケモ室指導様子

病棟業務

当院ではすべての病棟に薬剤師が常駐しており、「薬剤師が常に患者さまの身近にいる環境」を整えています。
病棟チームでは、患者さまの薬物療法が有効かつ安全に行われるための薬剤管理指導業務を行っています。実際には、患者さまが入院前に服用していた薬や健康食品を調べることから始まり、患者さまごとの状態に合わせた薬の提案、処方薬の説明、退院してからの生活スタイルに合わせた服用しやすい調剤方法の導入など、より良い薬物療法の提供を患者さまと一緒に実践することを心がけています。また、薬の最新情報を医師や看護師に提供したり、他のメディカルスタッフとの連携を図り、チーム医療へも積極的に参加、医療の質と安全の向上に貢献しています。

ページ
上部へ

ページトップへ戻る