形成外科

当科で扱う主な疾患と症状

  • 一般外傷(いわゆるキズ)
  • 顔面骨骨折
  • 熱傷(いわゆるヤケド。ただし、全身管理を有する広範囲熱傷は除く)
  • 皮膚良性・悪性腫瘍(いわゆるできもの)
  • 皮膚色素性疾患(いわゆるアザ)
  • ケロイド、肥厚性瘢痕(いわゆるキズ跡)
  • 先天奇形:合指症・多指症、副耳・埋没耳 など
  • 乳房再建(乳がん術後の再建)
  • 眼瞼下垂、睫毛内反(逆まつ毛)
  • 陥入爪(巻き爪)
  • 皮膚潰瘍、褥瘡(床ずれ)

皮弁再建術

腫瘍切除後の皮膚軟部組織欠損や深い皮膚潰瘍に対して、周囲の皮膚・皮下組織を移動して治療する手術法です。植皮手術(うすい皮膚のみを移植する)に比較して、整容面や強度の面で優れています。

頬部皮膚悪性腫瘍

頬部皮膚悪性腫瘍:腫瘍切除後

腫瘍切除後

頬部皮膚悪性腫瘍:手術終了直後

手術終了直後

頬部皮膚悪性腫瘍:術後3か月

術後3カ月

臀部重症褥瘡

臀部重症褥瘡:術中

術中

臀部重症褥瘡:手術終了直後

手術終了直後

臀部重症褥瘡:術後3か月

術後3カ月

乳房再建術

乳房再建とは、乳がんの治療によって失われた乳房の形態を復元することをいいます。乳腺外科と連携して、人工物による再建と自家組織による再建、乳輪乳頭再建等を行っています。乳房再建の時期には、乳がん手術と同時に行う一次再建と、乳がん手術を終えてから一定の期間をおいて行う二次再建があります。乳がん手術が終わったあとに乳房再建の話を聞いてみたい場合にもぜひ相談してください。

前

後

湿潤療法

皮膚損傷(擦過創~皮膚欠損)や熱傷、皮膚潰瘍に対して、「湿潤療法(うるおい療法)」を行っています。

この治療のポイントは、

  1. すみやかに治すことができる
  2. 痛みが少なく治療を行うことができる

そして治療の原則は、

  1. キズを消毒しない
  2. キズを洗う
  3. キズを乾かさない
  • (注)キズの状態によっては、患者さまのメリットを十分考慮して、手術治療(植皮や皮弁)を行います。

顔面擦過創

顔面擦過創:初診時(異物除去後)

初診時(異物除去後)

顔面擦過創:治療後8日目

治療後8日目

手指熱傷(やや深めのヤケド)

手指熱傷(やや深めのヤケド):初診時(受傷後1日目)

初診時(受傷後1日目)

手指熱傷(やや深めのヤケド):初診時(水泡膜除去後)

初診時(水泡膜除去後)

手指熱傷(やや深めのヤケド):受傷12日目

受傷12日目

炭酸ガスレーザー治療

皮膚に発生した小さなできものの治療に使用します。
治療に際しては、局所浸潤麻酔(注射)を行います。

皮膚良性腫瘍(鼻部)

皮膚良性腫瘍(鼻部):初診時

初診時

皮膚良性腫瘍(鼻部):レーザー照射後2週間

レーザー照射後2週間

皮膚良性腫瘍(鼻部):レーザー照射後1か月

レーザー照射後1カ月

口唇血管腫(静脈湖)

口唇血管腫(静脈湖):術前

術前

口唇血管腫(静脈湖):術後1ヶ月

術後1カ月

Vビーム(皮膚良性血管病変治療用)レーザー治療

単純性血管腫やイチゴ状血管腫(いわゆる赤アザ)、毛細血管拡張症などの治療に使用します。

単純性血管腫

単純性血管腫:初診時

初診時

単純性血管腫:2回照射後

2回照射後

単純性血管腫:3回照射後

3回照射後

イチゴ状血管腫(乳児血管腫)

イチゴ状血管腫(乳児血管腫):初診時

初診時

イチゴ状血管腫(乳児血管腫):2回照射後

2回照射後

イチゴ状血管腫(乳児血管腫):4回照射後

4回照射後

6回照射後

6回照射後

Qスイッチレーザー(アレックスレーザー)治療

異所性蒙古斑、太田母斑、外傷性刺青(異物沈着)など、青~茶褐色のアザの治療に使用します。

異所性蒙古斑(手背)

Qスイッチレーザー(アレックスレーザー)治療:初診時

初診時

Qスイッチレーザー(アレックスレーザー)治療:Q-ALEXレーザー照射1回後

Q-ALEXレーザー照射1回後

Qスイッチレーザー(アレックスレーザー)治療:Q-ALEXレーザー照射2回後

Q-ALEXレーザー照射2回後

超弾性ワイヤー矯正法

巻き爪(陥入爪)の爪変形を、手術ではなく特殊なワイヤーを使用して治療します。
この治療法は健康保険の適応ではありません。
本治療法の適応が低い場合や健康保険での治療を希望される場合は、手術治療を行います。

ページ
上部へ

ページトップへ戻る