放射線治療品質管理グループ

放射線治療機器の品質管理

放射線治療機器(照射装置及び治療計画装置、関連機器)の精度管理や調整を実施します。各機器の定期的(毎日、毎月、毎年)な品質保証/品質管理(QA/OC)プログラムを立案し、その計画に従って、医学物理士や放射線治療品質管理士などの専門資格を持つスタッフが治療装置の出力する線量や動作精度の管理を行い、照射精度の維持を確保しています。さらに国家標準に準拠した線量計による線量校正や、第三者機関による線量出力測定検証などを実施し、放射線の正確な照射を確保しています。

放射線治療計画の立案

放射線腫瘍医の治療方針に従い、狙った部位に最大の放射線を集中させ、周囲の正常な組織への放射線を最小限に抑えるように、強度変調放射線治療(IMRT)や高精度放射線治療の治療計画を立案をしています。

放射線治療計画の評価と検証

立案した放射線治療計画が患者さまの病状や治療方針に基づいて適切な照射範囲と放射線の量が設定されているかを評価します。また放射線が周囲の正常な組織に与える影響なども評価します。さらに、放射線治療計画が正確に照射されるか、放射線の量や放射線の広がり(線量分布)などを実際の放射線治療装置と専用の測定装置を用いて検証します。

放射線治療の安全性評価と業務改善

放射線治療の安全性に関するリスク評価を実施し、予防措置や改善策を提案します。また業務プロセスを見える化し、業務の効率化などに取り組んでいます。

放射線治療品質管理委員会の運営

放射線治療の品質管理を確保するために、放射線治療品質管理委員会が設置され、年に2回の開催が行われています。委員会には外部委員も参加し、放射線治療の品質管理の報告と共に、適切な品質管理が実施されているかの評価が行われるなど、透明性の高い品質管理が担保されています。

ページ
上部へ

ページトップへ戻る