臨床検査技師

臨床検査技師 2年目

  • 当院へ入職した理由はなんですか?

    当院では緊急でない検体検査は病院敷地内にある衛生検査所で行っています。私は生理検査や病理検査に興味があったため、自分のやりたいことができそうだと思い入職しました。また、入職前に病院を見学した際に、年間目標を立てそれに向かって日々取り組んでいると聞き、常に向上心を持って働ける環境に魅力を感じました。

  • 当院でやりたいこと、将来の目標はなんですか?

    まずは幅広い検査を学び、多角的な視点を持ったゼネラリストになることが目標です。その後は、専門的で高度な知識や技術を身につけたスペシャリストを目指したいです。認定資格を取得している先輩も多くいらっしゃるので、今後どの部署になるかはまだ分かりませんが、超音波検査士、細胞検査士、認定輸血検査技師等の資格取得に私も挑戦していきたいです。

わたしの仕事

緊急検査

生化学、血算、凝固など幅広い検査をしています。

機器管理

コントロールを測定したり、メンテナンスをしたりしています。

採血

月に2回ほど外来患者さまの採血をしています。

臨床検査技師 8年目

  • 当院の特色

    当院は500床を超える総合病院であり、多くの症例を経験し日々成長することが出来ます。また、当院の行動指針にもある「自らチャレンジし、持続的成長を実感できる病院」を目指して学会参加や発表、資格の取得も盛んに行われており、検査のプロとして成長できる風土が根付いています。 一方業務外では敷地内にある体育館でバレーやフットサル等の活動で汗を流しています。またトヨタ全社の駅伝大会や病院のクリスマス会など行事も盛り沢山で、世代や職種を超えた交流が行われています。リフレッシュしながら多くの仲間とのコミュニケーションを図り、業務の円滑な遂行にも貢献しています。 また私事ではありますが、第一子誕生に合わせて育休を取得しました。上司や同僚に相談した際も皆が快諾してくれ、家族で貴重な時間を過ごすことが出来ました。病院全体でも男性育休が推進されており、ライフワークバランスに優れた環境が整っています。

  • 入職希望者へのメッセージをお願いします。

    働く理由は様々で、ライフステージによっても変化するものだと思います。実力を付けお金を稼ぎたい人、余暇を精一杯楽しみたい人、育児や介護をしつつ働きたい人、それぞれのニーズに合わせた働き方が出来ることが当院の強みです。職場の雰囲気は実際に感じるのが一番だと思いますので、当院が少しでも気になったのであれば是非一度見学にお越しください。

わたしの仕事

輸血業務

安全な輸血が行えるよう各種検査を行っています。

院内血液ガス測定装置の機器管理業務

院内に複数ある血液ガス測定装置の管理、メンテナンスを行っています。

委員会活動

院内の委員会に検査技師代表として参加しています。また検査科のDXチーム(デジタル化推進委員会)も新規に立ち上げ、活動しています。

臨床検査技師 12年目

  • 仕事のやりがい、喜びを感じることはなんですか?

    私はキャリア採用で入社し、現在は主に超音波検査を担当しています。超音波検査は自分で疾患を見つけにいく力が求められ、解析方法や評価法などは年々進歩しているため、常に勉強し続けなければなりません。それらの技術を駆使して、今まで指摘されなかった疾患を見つけられたり、自分の検査結果が早期診断に繋がったときはとてもやりがいを感じるとともに、学び続けることの大切さを再認識します。また知識を深め経験を積むことで、臨床の先生方と信頼関係が生まれたり、患者さまから感謝されるときは大変嬉しく思います。部門全体として資格取得にも積極的に取り組んでおり、学会発表や論文作成など大きなことをやりきったときは達成感を得られます。

  • 入職希望者へのメッセージをお願いします。

    生理検査は覚える検査も多いのですが、それぞれ専門としている先輩技師が丁寧に指導してくれ楽しく学べる環境です。私は二人の子供がおり、仕事と育児の両立は大変な面もありますが、それぞれがいい刺激となり毎日充実しています。仕事もプライベートも充実させて、当院で一緒に成長していきましょう!

わたしの仕事

超音波検査

心臓・腹部・頸動脈・血管分野の超音波検査を当番制で担当しています。

生理検査全般

心電図・肺機能・ABI・脳波・神経伝導検査・ホルター解析など生理検査全般を行います。

救急外来(ERトヨタ)での超音波検査

救急外来(ERトヨタ)にて、心筋梗塞や大動脈解離、外傷など、緊急処置の必要性を判断するためのエコーを行います。また研修医へ心エコー指導も行っています。

ページ
上部へ

ページトップへ戻る