医療安全管理グループ

主な業務紹介

  1. 医療安全管理に関する体制の構築に参画し、委員会など各種活動の円滑な運営を支援します。
  2. セーフティマネジメントチームの一員として、医療安全に関する職員への教育・研修を計画し実践します。又、各部署で計画される医療安全教育を支援します。
  3. 医療安全に関する情報収集、分析、対策立案、フィードバック、評価を行い、医療安全に必要な情報を当院内の各部署各職員に展開します。又、医療安全に関するマニュアルの整備を行います。
  4. 医療安全推進担当者や各部署の代表者と協力し、医療安全管理統括責任者の代行としてトライアングルの会を運営。
  5. 医療事故(予期せぬ有害事象)発生時に医療安全推進担当者と協力し、患者さまの健康被害が最小となるようにします。
  6. 患者さまや患者家族さまから医療安全に関わる相談があった場合、患者・家族と病院側との窓口となります。
  7. その他、医療事故防止、患者安全向上に関する業務を行います。

医療事故の公表について

当院は、安全かつ質の高い医療を提供するため、医療安全管理体制の充実を図り、医療安全を推進しています。医療上の事故等につき、医療の透明性を高め信頼の向上を図るとともに、他の医療機関における類似の事象の未然防止や再発防止に資することを目的として、「トヨタ記念病院医療事故公表基準」を策定し、令和6年より運用を開始しています。

トヨタ記念病院医療事故公表基準

ページ
上部へ

ページトップへ戻る